fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

案内看板設置!

案内(由来)看板が設置されました!
設置した箇所は、吾井郷天満宮、桑田山神社、名護屋坂旧道入り口、正善寺跡の4ケ所です。案内板はイラスト入りになっており、大変見やすくなっています。これを機会に地域の方々にも、今まで以上に親しんでいただければと、思っています。


○吾井郷天満宮(桜橋の国道沿い)
1_20120514092127.jpg


○吾井郷天満宮(本堂のイラスト入り)
2_20120514092127.jpg


○桑田山神社(狛鷹のイラスト入り)
3_20120514092126.jpg


○正善寺跡(弘法大師坐像のイラスト入り)
4_20120514092125.jpg


○名護屋坂旧道(旧道地図のイラスト入り)
5_20120514092125.jpg


吾桑には、まだまだ名所や古跡があります。これからも設置に向けて、働きかけて行きたいと思います。
スポンサーサイト



館長のひとりごと

蟠蛇森の「おんつつじと春竜胆」

今年も咲きました。蟠蛇森の「おんつつじと春竜胆」

ふもとでは、花も終わり、若葉が眩しいころ、蟠蛇森(標高769m)の頂上では、「おんつつじ」の群生が満開を迎えています。

1_20120514090705.jpg



その中でも、推定樹齢百年超?と云われている古木。
2_20120514090704.jpg



これから咲こうとしているのか?まだ蕾の古木。
3_20120514090704.jpg


ひと際、鮮やかに咲き誇っています。
ブログ4





足元では「春竜胆(はるりんどう)」が青い花をつけています。
ブログ5


館長のひとりごと

樫迫隧道に咲く彼岸桜

樫迫隧道(初代名古屋トンネル)の入り口彼岸桜2

彼岸桜の巨木(只今、八分咲きといったところでしょうか?)彼岸桜1


写真撮影3月28日

館長のひとりごと

あそう村のソメイヨシノ

雪割り桜も終わり、あそう村に一斉に桜が咲き始めました。
JR沿線(小浜)や旧494号線沿い(国見)に、一部開花が遅れている桜もありますが、開花した吾桑の桜を載せてみます。


1.忠霊殿(吾桑保育園裏)
1_20120330131938.jpg

2.畔ノ川入り口
2_20120330131938.jpg

3.桑田山温泉
3_20120330131937.jpg


写真撮影3月29日

館長のひとりごと

ありがとう、お世話になりました。万歳!。

弁当
この一週間の寒いこと寒いこと、いわゆる花冷えでしょうか。ソメイヨシノもじっと散り際を待っているようです。 27日は、吾桑保育園卒園式。「どっきどっきの新一年生」には桜はどんなに映っているのだろう。
 29日は、老人クラブの研修旅行で大洲へ。参加者は桜の満開に感嘆の声。いつまで経っても桜を愛でる気持は変わらない。
 今、子ども達は春休みの真っ最中。路上に見る子どもらの解き放たれたような解放感が覗え、楽しい。さぁ、次へのステップだ。
 平成17年から館長として長居をした。ブログは、昨年6月頃からおそるおそる・・。地域づくりは、脈々と続くこと、「継続は力なり」の当たり前のことを実感した。個人的には、女房の毎日の弁当には感謝しても感謝しきれない。通算33年だから公民館で始めた毎朝のラジオ体操も比較にならない。31日の弁当には「我愛你」と添え書きがあり、うるる。ありがとう、万歳!
プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード