あそう村だより
かつお王国土佐の真中、小さな小さな吾桑(あそう)村から情報発信
私たちが暮らしている吾桑地区を、楽しく歩いてみませんか!
チェックポイントを目指して歩いて行き、クイズに答えてもらいます。
知ってるつもりの吾桑を再発見できるかも!
◆詳細◆
- 日時:11月27日(日)8時40分受付開始 9時出発~12時ごろ終了予定
- 集合場所:吾桑小学校校庭
- コース:尾殿~国見(桜川沿いのチェックポイント)
- 時間距離:約2時間30分 6㎞
- 服装持物:歩きやすい格好・飲み物・タオル・杖 等
- 参加費:無料
- 参加資格:小学生以上で1チーム2名~5名(小学生のチームには必ず大人が1名以上入ること)
- 締め切り:11月18日(金)
代表者の氏名・住所・連絡先・年齢・チーム人数をお知らせください。
◆注意事項◆
- 当日は1日保険に入っていますが、保険適応外のけが等に関しては、責任を負えませんのでご了承ください。
- 雨天の場合は中止となります。(朝6時半に自主組織役員で協議の上決定し、中止の場合順次チームの代表者に連絡を入れさせてもらいます。)
- 参加者が5チームに満たない場合も中止とさせていただきます。
スポンサーサイト
2021年10月1日 「吾桑地区地域自主組織」の開始式が須崎市長・須崎市教育長を来賓に迎え、多くの代議員(各部落長及び各種関係機関の長等)の参加のもと吾桑公民館で行われました。
この組織は、吾桑地区の課題などを学習等により明らかにし、課題解決のため皆で取り組み「住んでみたい吾桑、住んで良かった吾桑、これからも住み続けたい 心のふるさと吾桑」の地域づくりを進めるものです。
当日は役員全員の参加により、令和3年度の事業計画(案)・予算(案)を提案し、承認されました。
私たちの求める地域は、誰もが住んで良かったと思える吾桑、人と人がつながり温かさにあふれる吾桑、そしてそんな文化を育むことのできる吾桑です。
そういったあそうの文化創造を目指し、地域の方と共に取り組みを進めていきます。

この組織は、吾桑地区の課題などを学習等により明らかにし、課題解決のため皆で取り組み「住んでみたい吾桑、住んで良かった吾桑、これからも住み続けたい 心のふるさと吾桑」の地域づくりを進めるものです。
当日は役員全員の参加により、令和3年度の事業計画(案)・予算(案)を提案し、承認されました。
私たちの求める地域は、誰もが住んで良かったと思える吾桑、人と人がつながり温かさにあふれる吾桑、そしてそんな文化を育むことのできる吾桑です。
そういったあそうの文化創造を目指し、地域の方と共に取り組みを進めていきます。

wayno(ウェイノ)フォルクロール コンサートが、10月1日(日)吾桑小学校多目的ホールにて開催され、250名余りの来場者で会場は満席になりました。
【Wayno】
ペルー出身の4名と日本人1名で構成された5名のグループ。アンデスに古くから伝わる民謡から、現代の曲やオリジナル曲など幅広く、アメリカ、ヨーロッパで活動。また、年2回の来日では富山を拠点に全国でコンサート、ライブ活動を行うほか、学校、施設への慰問も行っています
メンバー
セーサー フェレイラ(パーカッション)
フランシスコ ”パンチョ”ロドリゲス(ギター)
ルイス ビルチェレス(ケーナ、サンポーニャ)
レイデル ドラド(チャランゴ、クアトロ)
谷中 秀治(ベース)
個人的な意見ですが、普段馴染みのない楽器や音楽を生で聴くことができて、とても新鮮でした。また、虫や風のような自然の音も表現されていて癒されました。
『コンドルは飛んでいく』 『コーヒールンバ』など知っている曲、また子ども達が参加しての曲もあり、最後まで楽しいコンサートでした。
分かりにくいかもしれませんが、コンサートの様子をご覧ください


【Wayno】
ペルー出身の4名と日本人1名で構成された5名のグループ。アンデスに古くから伝わる民謡から、現代の曲やオリジナル曲など幅広く、アメリカ、ヨーロッパで活動。また、年2回の来日では富山を拠点に全国でコンサート、ライブ活動を行うほか、学校、施設への慰問も行っています
メンバー
セーサー フェレイラ(パーカッション)
フランシスコ ”パンチョ”ロドリゲス(ギター)
ルイス ビルチェレス(ケーナ、サンポーニャ)
レイデル ドラド(チャランゴ、クアトロ)
谷中 秀治(ベース)
個人的な意見ですが、普段馴染みのない楽器や音楽を生で聴くことができて、とても新鮮でした。また、虫や風のような自然の音も表現されていて癒されました。
『コンドルは飛んでいく』 『コーヒールンバ』など知っている曲、また子ども達が参加しての曲もあり、最後まで楽しいコンサートでした。
分かりにくいかもしれませんが、コンサートの様子をご覧ください


