fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

連休が月日を早める

中国語学習風景

 連休があると、えい加減早い1月を押し進める。ここなあたりへ来たら、年度末を睨んで日読みしている人もいるだろう。
 8日(金)には地域福祉計画の具体化にむけて、上分、吾桑公民館から話し合いを始めようという会議があった。地域をどうするかについての進め方については、形として慣れてなく戸惑いもまだある。NPOの必然性など時代要請も進んでいるのに。
 
 午後、須崎署のA巡査部長が巡廻で立ち寄る。国見あたりで農機具類が盗難にあい、被害が数件出ている。警察連絡所を公民館に設置して、会長が週2日半日詰めてくれている。
 
 ふとしたことで、「男の料理」の話しになり、弁当持参だと言えば一回500円として貯めておき妻の誕生日のプレゼントにしている人が居ると教えてくれる。そう言えば、公民館の近くの人で、ウォーキングの後、100円入れて健康に感謝し、貯まったら訪ねてきた孫に有効活用しているという話しを思い出す。

 又、忙しい時ほど集中しているので時間の経過が遅く感じると言う。確かに、忙しい時ほどやりたい発想が出てくるものだ。須崎市教育研究所の「さざなみ5号」によれば、スイスの神学者ビネを引いて、「いちばん多忙な人間がいちばん多くの時間を持つ」とあったが、この時期よけいに共鳴できる。折しも「日本文化における時間と空間」に手をつけたばかりだ。
 
 11日、中国語勉強会。みんなの要望でテキスト本を構えた第1回目。丁度、抗州から帰っているMさんが来てくれ
麗老師との原語会話は刺激になった。つくづく外国語の勉強は「井の中の蛙」では続かないことを実感した。

 中国語クラブも初心者用のテキストを構えたので、やってみたい人は是非おい出ませんか。第2・4の月曜日夜7時からです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード