fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

おしらせ

夏休みこどもの居場所イベント案内(7/7追記あり)

IMG_2574_convert_20090702090725.jpg

今年もお盆の週を除く7月23日~8月2日までの
毎月曜・木曜9:30~11:30
吾桑公民館主催で、下記のイベントをやります!
こども対象のイベントですが、大人の参加も大歓迎笑い。
むしろ大人の方が夢中になっちゃうかも!?な内容です。
是非是非あそびにきてください。





A:7月23日(木)
「森林インストラクターと吾桑の自然を楽しもう」

時 間:9:30~16:00
内 容:ハメやハチ、触るとかゆ~くなる植物などを学びながら
     自然観察。桑田山神社で昼食後、桜川で川遊び!
講 師:高知県森林インストラクター会 小松 昇さん/常石 勝さん
持ち物:リュック、弁当、飲物、長袖シャツ、帽子、日焼け止め、虫除けスプレー、
       川に入れる古い靴(ぞうり、サンダルはダメ)、タオル、着替えなど
参加費:無料
募 集:先着25名
申込締切:7月17日


B:7月27日(月)
「ネイチャーゲームで自然と遊ぼう」

時 間:9:30~11:30
内 容:ネイチャーゲームで、楽しく自然と楽しむ
指 導:ネイチャーゲームリーダー(公民館)
募 集:小学4~6年生対象 先着20名
申込締切:7月21日(火)

IMG_0045_convert_20090702095142.jpg
↑大人も楽しいネイチャーゲーム「わたしの木」

C:7月30日(木)
「万華鏡と葉脈標本」

時 間:9:30~11:30
内 容:世界にひとつの手作ち万華鏡と、葉脈標本つくり
指 導:公民館
募 集:先着20名
参加費:400円(材料費)
申込締切:7月24日(金)

IMG_2575_convert_20090702090106.jpg
↑葉脈標本

IMG_2570_convert_20090702085936.jpg


D:8月3日(月)
「ネイチャーゲームで自然と遊ぼう」

時 間:9:30~11:30内容:ネイチャーゲームで、楽しく自然と楽しむ
指 導:ネイチャーゲームリーダー(公民館)
募 集:小学1~3年生対象 先着20名
申込締切:7月27(月)

E:8月6日(木)
「ミシェル先生と英語を楽しもう!!」

時 間:9:30~11:30内容:津野町のイギリス人ALTミシェルと一緒に楽しく英語で遊ぼう♪
 Why don't you join us? Let's enjoy English!
指 導:ミシェル

F:8月17日(月)
「草笛を作って遊ぼう」

時 間:9:30~11:30
内 容:イタドリやつばきの葉っぱ、シュロなど、身近な植物を使って音を出して遊んでみようよ!
指 導:公民館

H:8月20日(木)
「宿題対策:ネイチャークラフト」

時 間:9:30~11:30
内 容:自然の素材を使って、世界にひとつのオリジナルの作品を作ろう
指 導:公民館
募 集:小学1~3年生 先着20名まで
参加費:200円(材料費)
申込締切:8月13日(木)


特別:8月21日(金)
「あっちゃんの 生け花体験教室」

時 間:9:30~11:30
内 容:生け花教室
指 導:岡 厚子さん
募 集:先着15名
参加費:300円(花代)
申込締切:8月10日(月)



hanamusi.jpg
↑オリジナル昆虫「ハナムシ(花虫)」

I:8月24日「宿題対策:ネイチャークラフト」
時 間:9:30~11:30
内 容:自然の素材を使って、世界にひとつのオリジナルの作品を作ろう
指 導:公民館
募 集:小学4~6年生 先着20名まで
参加費:200円(材料費)
申込締切:8月17日(月)

isu.jpg
↑ミニチュア椅子


J:8月27日(木)
「内容未定」

時 間:9:30~11:30
内 容:未定(絵本の読み聞かせなどを予定。わかりしだい告知します)




cloverEコース、Fコース、Jコース以外は、材料や道具の用意、プログラムの組み立てのため
事前の申込が必要です。申込締切をすぎての参加希望者は一度公民館までお問い合わせ
ください。吾桑地区にかぎらず、どこにお住まいの方でも参加できます。
集合は公民館としていますが、野外で行うプログラムがほとんどです。

clover保護者の方へ:
今年は野外での活動が多い内容です。飲物はお茶だけでなく、熱中症対策のために
スポーツドリンクをもたせてあげることをお勧めします。他、帽子、長袖シャツ、日焼け止め、
虫除けスプレーなども持たせてあげてください。

kao03「子どもの居場所」とは....
夏休みなど、長期の学校のお休み中に、行き場所・遊び場所のない
一人で過すこども達に、公民館にきてもらって
他の子どもや大人たちとふれあってもらうことを目的とした事業です。
メインは吾桑地区を対象にしていますが、それ以外の地域の方も
もちろん大歓迎。むしろ、地域のこどもたちにとって良い刺激になると思いマス。

スポンサーサイト



こんにちは~

色付きの文字初めまして~ブログいつの間に作ったんですv-236
すごく綺麗に作ってますねv-238
こんな可愛いブログいいですね~
新荘も真似しよっかな~v-157v-156
また、こそっと覗かせてもらいますねv-8
それでは、ブログ頑張ってくださいv-218

ありがとうございます

>新荘さま
早速のご訪問&コメントありがとうございます~。
当サイト一番ノリですよv-218
実は6月ごろから、ぼちぼちやっておりますが、まだまだ工事中v-55
また、こそっとのぞきにきてください。
そのときまでに、館長になんかかいてもらいますからv-17

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード