fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

歴史探訪は面白い

歴史探求
17日、「吾桑の歴史を探ねん会」の4回目。今、話題の「龍馬伝」に及ぶ。福山のはまり役と、岩崎、坂本が隣近所的に描かれドラマは面白いが、経済的な側面を考えるヒントを講師の香崎先生よりいただく。手紙一通でも銭はかかるのだ。作家の加治氏は、龍馬暗殺について中岡説を論じているという。
 折しも、古代エジプト王ツタンカーメンの「誰が王を殺したのか」を思い浮かべる。
王のミイラをDNA鑑定したら、マラリア原虫のDNAが見つかり病死らしい。実に、3300年前である。
 龍馬闘死後142年。香崎先生は、龍馬の血痕と刀のDNA鑑定を進言したいという。歴史は、人々の証言によってつくられる側面に、科学のメスが入ることによって、思わぬ展開があるだろう。歴史を訪ねる醍醐味でもある。
 それにしても、人の一生は短いが、人間の歴史は続く。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード