fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

管理人Oのひとりごと

こ、怖いんですッ!!!(追記あり)

朝から悩んでいる....

7月30日に行う、「子どもの居場所」のプログラムとして
葉脈標本と万華鏡づくりを行うのだが
問題は、葉脈標本につかう薬品なのだ。

2つとも以前からやりたかったもので、
自分が2年前から通っている、土佐山田の情報交流館で
講座があったのだが、なぜかこれをやるときはいつも用事で
行けなかったのだ。
今回、自分がこのイベントを企画するにあたり
職権乱用してこれは是非やらなければけない!
と鼻息あらく、レクチャーをうけてきたのだが.....

葉脈を溶かす液は、水酸化ナトリウム水溶液といって
強アルカリで劇薬なのである
なにしろタンパク質を溶かすので、これが肌や目、服につくと大変らしい。
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)は薬局で購入できるのだが
ちょっと、怖くなってきたので絵文字名を入力してください、重曹(炭酸ナトリウム)を使う方法で
やろかと思案中がっくり
どちらにしても強いアルカリ性なので、取り扱い注意なのだが焦る3

もちろん、キケンな作業なので、当日こども達にやってもらうのは
すでに液につけた後、歯ブラシでたたいてもらうという安全な作業から。
交流館からも、人数分の溶液にだし済みのキンモクセイの葉はもらっているから
そんなに自分が無理しなくてもいいのだが....

が、しかし!やりたいのだ!キラキラ
1種類じゃぁ、面白くない。他の葉っぱでもやってみたいじゃぁ、ないですか!
それに、「葉脈標本、やってみたかったんだよね~」
という大人も結構多いので、なんとか頑張ってみます。
つきましては、参加してくれる人まってます。グー

PS. 検討の結果、重曹で湯煎という方法でやることにしました。
    当日のもようはまた、アップします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード