あそう村だより
かつお王国土佐の真中、小さな小さな吾桑(あそう)村から情報発信
アナウンサー、須崎の秘境を行く!?の巻

おとといの土曜日、KUTVの「じゃらんモーニング」を
ご覧になられただろうか?
アナウンサー藤崎さんが、県内各地を巡る
「ぶらりで行こう」のコーナー。
この日は、上分にある幻のスギの大木を見に行く、
という内容だった。

須崎に国有林があるのも知らなかったし、
そんなスギがあるのも知らなかった。
ロケは6月の初旬に行われた。
上分小学校の5~6年生とともに
秘境、かみよりかね にあるという
「ジンバスギ」「バンバスギ」を目指す。
名前からいうと、2本ならんでいる夫婦スギかとおもいきや
やや離れた場所にあった。
樹齢400年ほどらしい。
人物対比、分かるかな~?

現場までは足場の悪いところを、えっちらおっちら上っていく。
藤崎さんはややバテ気味ながらも、無事に2本のスギを制覇

樹皮には苔類は生えていて、時代を感じさせます。
400年。400年間、雨の日も、晴れの日も
ただ、ひたすらここでじーーっと、不平もいわずにいたんだね。
最近、見晴らしが悪いから、葉っぱがちって掃除が大変だから
と、ばしばし樹をきっておりますが
ここまで木が大きく育つのは、長い年月が必要なのです。
大事に管理してあげれば、巨木として、いずれは観光資源にまでなるかもしれない?
もっと、身近な自然を大事にしたいね

スポンサーサイト
みたよー
大自然の神秘って感じで、すごかったですー。
No title
>あるるさん
自分はオンエアは見てないのですが
カメラ通してみると、また実際に見るのとは
違った感じがでますよねー。
しかし、大きすぎて、写真のフレームに入りきらないのが
難点です(苦笑)。
というか、どこからこのスギの話を
テレビ局がかぎつけたのかが謎
自分はオンエアは見てないのですが
カメラ通してみると、また実際に見るのとは
違った感じがでますよねー。
しかし、大きすぎて、写真のフレームに入りきらないのが
難点です(苦笑)。
というか、どこからこのスギの話を
テレビ局がかぎつけたのかが謎

コメントの投稿