あそう村だより
かつお王国土佐の真中、小さな小さな吾桑(あそう)村から情報発信
あそうわくわくウォーキング
少々間が空いてしまい、申し訳ありません
11月7日(日)に行なわれた、あそうわくわくウォーキングの報告です!
雨の中参加してくださった皆様、ありがとうございました!
***
この日は朝から雨が降る中、30名以上が参加し ウォーキングを実施。
ラジオ体操をしてから出発。
今回は「桜川上コース」ということで、白石方面へ歩きながら
吾桑村表彰碑、天満宮、燈明台などを見ていきました。

大人に交じって、小学生の可愛らしい姉妹も参加してくれました!

海津見神社にみんなで参拝。
ちなみに、最初にウォーキングの下見を予定していた日は雨で出来ず、
別にウォーキングの下見を実施した日も雨…。そして当日も雨。
これは海津見神社の神様が降らせたのではないか?と一部で囁かれていますが、真相は如何に…。

海津見神社の入り口には、狛犬ならぬ狛鳥?が。
向かいにもう一体あって、ちゃんと「あ・うん」の対になってます。
ウォーキング終盤には、ネイチャーゲームが行なわれました。
ネイチャーゲームを行なってくださいました植松さん、西村さん…どうもありがとうございました!
(ネイチャーゲームの詳しい内容については、追記からどうぞ♪)
そして最後に阿弥陀堂に行って 公民館に帰ってきました。

普段はカギがかかっていて見ることができない、阿弥陀堂の中も見ることが出来ましたよ!
なむなむ!
(画像をクリックするとお顔がよく見れると思います♪)
ウォーキング終了後には、暖かいお茶と
食会の方が作ってくださった お弁当をおいしくいただきました♪


11月7日(日)に行なわれた、あそうわくわくウォーキングの報告です!
雨の中参加してくださった皆様、ありがとうございました!
***
この日は朝から雨が降る中、30名以上が参加し ウォーキングを実施。
ラジオ体操をしてから出発。
今回は「桜川上コース」ということで、白石方面へ歩きながら
吾桑村表彰碑、天満宮、燈明台などを見ていきました。

大人に交じって、小学生の可愛らしい姉妹も参加してくれました!

海津見神社にみんなで参拝。
ちなみに、最初にウォーキングの下見を予定していた日は雨で出来ず、
別にウォーキングの下見を実施した日も雨…。そして当日も雨。
これは海津見神社の神様が降らせたのではないか?と一部で囁かれていますが、真相は如何に…。

海津見神社の入り口には、狛犬ならぬ狛鳥?が。
向かいにもう一体あって、ちゃんと「あ・うん」の対になってます。
ウォーキング終盤には、ネイチャーゲームが行なわれました。
ネイチャーゲームを行なってくださいました植松さん、西村さん…どうもありがとうございました!
(ネイチャーゲームの詳しい内容については、追記からどうぞ♪)
そして最後に阿弥陀堂に行って 公民館に帰ってきました。

普段はカギがかかっていて見ることができない、阿弥陀堂の中も見ることが出来ましたよ!
なむなむ!
(画像をクリックするとお顔がよく見れると思います♪)
ウォーキング終了後には、暖かいお茶と
食会の方が作ってくださった お弁当をおいしくいただきました♪

ネイチャーゲームとは?
ネイチャーゲームは1979 年、米国のナチュラリスト、ジョセフ・コーネル氏により発表された自然体験プログラムです。
いろいろなゲームを通して、自然の不思議や仕組みを学び、自然と自分が一体であることに気づくことを目的としています。
自然に関する特別な知識がなくても、豊かな自然の持つさまざまな表情を楽しめるのが、ネイチャーゲームです。
※自然と遊ぼう!(社団法人日本ネイチャーゲーム協会)より引用
今回行なわれたネイチャーゲームはカモフラージュと呼ばれているそうです。
内容は、道のわきに目立たないように置かれた人工物を探して
いくつあるか当てる というもの。
あらかじめ、ゲームが行なわれる範囲のゴミを拾っておいてから
人工物を置いていったそうです。

一列になって注意深く探します。
中でも私が難しいと思ったのは…

葉っぱに留まったてんとう虫!!
これは全然気付きませんでしたね~!
ネイチャーゲームは1979 年、米国のナチュラリスト、ジョセフ・コーネル氏により発表された自然体験プログラムです。
いろいろなゲームを通して、自然の不思議や仕組みを学び、自然と自分が一体であることに気づくことを目的としています。
自然に関する特別な知識がなくても、豊かな自然の持つさまざまな表情を楽しめるのが、ネイチャーゲームです。
※自然と遊ぼう!(社団法人日本ネイチャーゲーム協会)より引用
今回行なわれたネイチャーゲームはカモフラージュと呼ばれているそうです。
内容は、道のわきに目立たないように置かれた人工物を探して
いくつあるか当てる というもの。
あらかじめ、ゲームが行なわれる範囲のゴミを拾っておいてから
人工物を置いていったそうです。

一列になって注意深く探します。
中でも私が難しいと思ったのは…

葉っぱに留まったてんとう虫!!
これは全然気付きませんでしたね~!
スポンサーサイト
コメントの投稿