あそう村だより
かつお王国土佐の真中、小さな小さな吾桑(あそう)村から情報発信
吾桑地区民運動会
10月21日(日)晴天に恵まれ、盛大に開催することが出来ました。
今年は新しい競技が3種目入り、新たな対策を練りながらの対決となったことと思います。
チーム紹介
白 小浜・鯛の川
赤 桑田山・西生・竹の川・東組
黄 国見・弘岡
青 岩永・下村・尾殿・為貞・畔の川
種目紹介
1 パン食い競争
2 早く一升
3 運勢判断
4 お菓子ひろい
5 ボールはさみ競争
6 団体対抗リレー
7 あそう急便 New
8 まごまごするな
9 おしりでポン
10 玉投げ
11 もち食い競争
12 2人3脚
13 丸太切り競争
14 ロープうばい New
15 けつ圧で勝負 New
16 輪まわし
17 走って蹴ってキャラバンバン
18 団体なわとび競争
19 まいて巻いて
20 綱引き
21 玉入れ
22 チーム対抗リレー

開会の言葉 谷脇館長

佐伯大会長あいさつ

パン食い競争
皆さん上手にパンを加えてはゴールに向かって走っていきます。

早く一升
くじ運が悪いチームはとことん悪く・・・お猪口ばっかりに・・・

お菓子ひろい
未就学児の参加です。必死でお菓子を拾う姿はかわいいですね。

団体対抗リレー
1チーム5名で参加する団体対抗種目 審判長がチームを見て独断で決定する恒例のハンディキャップにはいつも楽しませてもらいます。

あそう急便
お客様からお預かりした大切な荷物を運ぶ競技です。
各チーム6名リレー形式で選手交代するごとに荷物が1つずつ増えていきます。アンカーは6個の荷物を持って走ることになりますが、まさか・・横に持つとは・・・

モチ食い競争
顔を霧吹きで濡らされてお餅を探します。顔中真っ白で頑張っていますね。

2人3脚
皆さん気が合うペアばかりでした

丸太切り競争
切る方もおさえる方も大変な作業・・・ 1位は白でした。

ロープうばい
小中学生の参加です。20人で10本のロープを奪いあいます。
引き合いにならずにサッと取ったり、手が痛くなるまで引っ張りあったり・・
ロープを減らしていき1位を決めます。

けつ圧で勝負
女性限定のいす取りゲーム 見ごたえのあるけつ圧でしたよ

団体なわとび競争
各チーム8人が2回ずつ飛びます。1位は黄でなんと55回という記録でした。ちなみに2回とも0回の赤、とても盛り上げてくれました

綱引き
写真には写っていませんが、小さな応援団がたくさん出てきての綱引き。どのチームも頑張っていました。

チーム対抗リレー 女性の部
小学生・10才代・20才代・30才代2名・40才代以上2名の7名で競争します。抜きつ抜かれつの末、今年は白1位でした。

チーム対抗リレー 男性の部
女性の部と同じく1チーム7名で競争します。男性の部はスピードがありとても盛り上がります!こちらも接戦の末、白が1位でした

成績発表~
1位 白
2位 黄
3位 青
4位 赤

優勝旗授与
お楽しみ抽選の報告
みなさんがねらっていた1等の自転車は写真の彼女の手元に
。おめでとうございました。

各関係者の皆様のおかげで、滞りなく怪我人もなく無事開催することが出来ました。
そして、寄付にご協力いただきました吾桑地区の皆さま、スポンサーの皆さまありがとうございました。
今年は新しい競技が3種目入り、新たな対策を練りながらの対決となったことと思います。

白 小浜・鯛の川
赤 桑田山・西生・竹の川・東組
黄 国見・弘岡
青 岩永・下村・尾殿・為貞・畔の川

1 パン食い競争
2 早く一升
3 運勢判断
4 お菓子ひろい
5 ボールはさみ競争
6 団体対抗リレー
7 あそう急便 New
8 まごまごするな
9 おしりでポン
10 玉投げ
11 もち食い競争
12 2人3脚
13 丸太切り競争
14 ロープうばい New
15 けつ圧で勝負 New
16 輪まわし
17 走って蹴ってキャラバンバン
18 団体なわとび競争
19 まいて巻いて
20 綱引き
21 玉入れ
22 チーム対抗リレー

開会の言葉 谷脇館長

佐伯大会長あいさつ

パン食い競争
皆さん上手にパンを加えてはゴールに向かって走っていきます。

早く一升
くじ運が悪いチームはとことん悪く・・・お猪口ばっかりに・・・

お菓子ひろい
未就学児の参加です。必死でお菓子を拾う姿はかわいいですね。

団体対抗リレー
1チーム5名で参加する団体対抗種目 審判長がチームを見て独断で決定する恒例のハンディキャップにはいつも楽しませてもらいます。

あそう急便
お客様からお預かりした大切な荷物を運ぶ競技です。
各チーム6名リレー形式で選手交代するごとに荷物が1つずつ増えていきます。アンカーは6個の荷物を持って走ることになりますが、まさか・・横に持つとは・・・


モチ食い競争
顔を霧吹きで濡らされてお餅を探します。顔中真っ白で頑張っていますね。

2人3脚
皆さん気が合うペアばかりでした


丸太切り競争
切る方もおさえる方も大変な作業・・・ 1位は白でした。

ロープうばい
小中学生の参加です。20人で10本のロープを奪いあいます。
引き合いにならずにサッと取ったり、手が痛くなるまで引っ張りあったり・・
ロープを減らしていき1位を決めます。

けつ圧で勝負
女性限定のいす取りゲーム 見ごたえのあるけつ圧でしたよ


団体なわとび競争
各チーム8人が2回ずつ飛びます。1位は黄でなんと55回という記録でした。ちなみに2回とも0回の赤、とても盛り上げてくれました


綱引き


チーム対抗リレー 女性の部
小学生・10才代・20才代・30才代2名・40才代以上2名の7名で競争します。抜きつ抜かれつの末、今年は白1位でした。


チーム対抗リレー 男性の部
女性の部と同じく1チーム7名で競争します。男性の部はスピードがありとても盛り上がります!こちらも接戦の末、白が1位でした


成績発表~
1位 白
2位 黄
3位 青
4位 赤

優勝旗授与


みなさんがねらっていた1等の自転車は写真の彼女の手元に


各関係者の皆様のおかげで、滞りなく怪我人もなく無事開催することが出来ました。
そして、寄付にご協力いただきました吾桑地区の皆さま、スポンサーの皆さまありがとうございました。
スポンサーサイト
コメントの投稿