fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

未分類

早春コンサートを開催しました

17日(日)13時30分より吾桑公民館の2階ホールにて『早春コンサート』を開催しました。

たくさんの方に見に来ていただきたいと、宣伝してくださった関係者の皆さんのおかげで来場者数74名!会場いっぱいのお客さんで音楽を楽しみました。
1_20130219105030.jpg


出演者
 朝ヶ丘中学校吹奏楽部
 プレクトラムアンサンブル とれもろ
 交響金五郎’S



朝ヶ丘中学校吹奏楽部
1、2年生21名での迫力ある演奏でした。曲の合間のMCはユーモアたっぷりで会場を笑わしてくれて、とても和みました。選曲も演歌やポップ、笑点の曲など皆さんが知っている曲で、パフォーマンスもあり、始終楽しめました。昨年『園田憲一とデキシーキングス』と共演した曲では、それぞれのソロパートの演奏も良く、とても印象的でした。アンコールもあり、中学生パワーをもらいましたね
3_20130219105029.jpg

2_20130219105030.jpg



プレクトラムアンサンブル とれもろ
まずは簡単に、マンドリンについて調べてみました。
イタリア発祥の撥弦楽器(弦をはじくことによって音を出す楽器)8本の弦があり、ピックを使って演奏する。
ギターと同じく持続音が出せない楽器で持続音を模したトレモロ奏法などが使われる。


マンドリン演奏を初めて見る私は、"トレモロ”その弾き方に釘付けになりました。
曲は誰もが知っている「翼をください」「夜桜お七」「また会う日まで」などで、とても身近に感じ、そして、心地良い音に癒されました。
6_20130219105028.jpg

7_20130219105151.jpg



交響金五郎’S
トランペット2種、ホルン、トロンボーン、チューバの5重奏
力強く、時にはしなやかな音に魅了されました。
個人的にズンドコ節(きよしのズンドコ節~ドリフのズンドコ節)が印象的でした。
ドリフ世代の私ですが、その当時聞いた覚えもあります・・・きよしのズンドコ節も知っています・・・ですが、同じ曲だと繋がっていませんでしたので、目からうろこが落ちた気分でした
他に「大きな古時計」「花の中三トリオ★メドレー」「みずいろの雨」など全6曲を演奏してくださいました。
8_20130219105150.jpg

10_20130219105150.jpg



関係者の皆さまのご協力のおかげでコンサートが無事終了しました。
ありがとうございました。


ご来場の皆さまにアンケートをお願いしていましたコメントを少し載せたいと思います。

*とても良い企画でした。地域と繋がる演奏で、中学生の子どもたちの演奏は特に地域とともに歩むためにも良い事だと思いました。ぜひ続けてください。音楽だけでなく企画も変えてしたら又面白いんではないでしょうか。

*地域に根ざす公民館の事業を大変すばらしいことを感動しました。私は他の地域ですが地元の住民の心に寄り添う活動がほしいです。しんどいことをしなければ感動は生まれませんものね。ありがとうございました。心が水を得たようです。全て良かった。良い休日になりました。

*朝中吹奏楽部サイコー♪でした。マンドリン初めて聴きましたが、とても癒されました。金五郎さんの演奏も大変良かったです。3団体の共通点はMCが上手いことです。盛り上がってそれぞれに楽しめました。


嬉しいたくさんのコメントをいただいて、次回への糧にしたいと思います。
ありがとうございました
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード