fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

ばたばたの盆踊り大会、そして・・・

逶・ク翫j・論convert_20090810130518
 8日、盆踊り大会。午前中から防災無線、街宣車でPR.。「天気予報では夜、雨」の中、午後1時から部落長さんらが櫓建てや準備に集まってくれる。「雨は、何時からなら」と言いながらも3時半には準備OK。みなさん身支度に帰宅して、ぽつねんと一人待つ運動場。4時半にはポツリと一滴。じわじわ予定通り来ることに何とかなるの気持。5時朝中吹奏楽部の演奏準備時には小雨。
 6時開会には、多目的ホールから運動場向けに演奏という例年通りでないスタートとなる。保育園児のおみこし、踊りに続いて「桑田山には雲がかかっちょらんけ大丈夫」の声に期待してよさこい、炭鉱節、須崎音頭と踊りの輪をつなぐ。7時半のお楽しみ抽選券の締め切り時には、雨足も少し強くなるが300人近くは居ただろうか。ビールやラムネの速飲みは一気に進むが、西瓜の速食いは少数でも進める。傘の中での浴衣コンテストは折角の晴れ舞台用が申し訳なかった。出店の売り行き状況もみて8時過ぎにお礼のあいさつとした。花火や盆踊りの雰囲気を楽しみにしていた子ども達にはすまない思いだ。先へ先への思いで、出店もろくに廻れずばたばただった。
 終了後、「明日は大雨でもこの勢いで片付けをせな、終いがつかんなるぜ」のみなさんの言葉はうれしく、予定通り9日、6時大雨の中、多くの方々の力で7時半終了。昨夜残しておいた、五張りのテントの内、簡易テント2張が雨圧で支柱が歪む。山と積まれた机いすそして運動場のテント3つ。ここは、早くお天道様のお出ましを願うのみだ。高知のよさこい踊り子達も同じ気持だろう。
 昼間は、大雨、10日も雷雨、大雨警報で、桜川増水。5時前公民館へ。それにしても何か後悔が残る。当然花火や後半の踊りがなかったこともあるが打ち上げが不完全燃焼ということか。さぁどうしよう。まぁとにかく次は運動会だ。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード