fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

えぇー!おまんあの雷を知らんかよ

 3日の1時か2時なのか、兎に角「ダ、ダァーン」という雷鳴で目が覚め起き上がる。
今夏は天候不順、盆踊りも影響を受けたので、12日の夕涼み会が一瞬頭をよぎる。旬ハズレの野外イヴェントはよけい天候頼み。
 3日早朝、生涯学習課から委託を受けた非常灯点検の業者さん。周辺地域では新品のTVやクーラーも被害を受けたらしい。コンセント抜きの習慣化を言われるが、パソコンでもまだまだだ。風が吹けば桶屋が儲かるとは言いにくいが、小事に配慮が大事に至らぬということか。

 夕涼み会と言えば出し物だ。今回ほど地元に楽団がほしいと思ったことはない。青年団の盛んな頃はどこにでもあった。楽しそうに演奏している様子も覚えている。
 隣村の斗賀野では、往年の青年団らしき人達がわんさかやっている。一時期、チンドン屋をつくりたいと画策したこともあったが、やはりこればかりは指導者、経験者がいないとどうしようもない。しかし、何とかトリオでもできないものかと思っている。

 須崎の図書館長が来館。用件は、5日の絵本作家、富安陽子先生の講演会へのお誘いだったが、図書費の有効な使い方、利用者のこと、図書館のアピールに及んだ。
 館長の帰った後、各公民館にある『須崎市立図書館リクエストボックス』を思い出し、覗いてみたら当方が勝手に、成人の日、敬老の日活用の『読書のすすめ』を放り込んでいた。中には、重ねられたリクエストカードが人待ち顔だった。集約の苦労も知らずに「要は、リクエストをいかに集約するかよねぇ」等と言っていた自分が恥ずかしい。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード