fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

どこぞでこけたろうかねぇ

うり

9日。A部落長が、運動会と共同募金のお金を持ってくる。何といっても悩みは、共同募金の募金集め。収支、内訳を説明しても部落で集めることの理解が難しいという。
 上から目標額を定め、自治会が集めに廻ることへの反発だろうか。確かに、全国的には、裁判沙汰もあるが、自治会での議論が議決となったら本末転倒の気がする。殆ど1年交代の部落長さんの悩みは、地域での悩みでもある。

 11日。10時に吾桑保育園運動会を見に行く。園児との接点は、年間を通しても数少ない。年長のすみれ組さんは17名。こちらは、早くも卒園の贈る言葉探しだ。
 昼帰って、NHKのど自慢が南国市であるのを忘れていた。かつての同僚M君が予選に出ると聞いていたので、期待の本番も画面に居ない。今度、会った時の言葉が楽しみだ。

 12日。県展洋画、日本画を観に県立美術館へ。お目当ては、特選3回目の堀内さん[パレード」と福山さんの山脇賞「蟠蛇森」だったが、奇しくも2つ並んでいた。堀内さんには、吾桑公民館の大ホールに上がる階段に大きな絵画を頂いている。福山さんの何ともいえない瑞々しさに充足感。大崎さんの「夏の日」に足止まる。

 13日。9時に小浜から、うりんこが足を傷めて桜川極楽橋の草の中に居る、可愛そうでどうしたらいいかの相談。鳥獣の担当者に連絡し、現地対応してもらう。山野で見るのと違ったうりんこに少し違和感。網で運ばれたうりんこの運命や如何にだ。そのままそっとの手もあったかな。

スポンサーサイト



保護されたうりんこは、某所で療養中です。痛めた足はまだ治っていませんが、食欲旺盛で元気なようですよ。

>鳥獣レスキュー隊員さま
さきほど、捕り物に参加された別の
隊員さんが来てました。
元気そうでよかったです!!

>鳥獣レスキュー隊員様
コメントありがとう。旺盛で元気ですね。最近また、イノシシ論議の最中だったのでこれで安心して眠れます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード