fc2ブログ
///access analyzer, here. ///▽ -->

館長のひとりごと

呼びかけが足らぁーったわよ

バケツリレー

 24日。この日は、『須崎市こども防災キャンプinあそう』、「男の料理」、「盆踊り・運動会反省会」と続き、『福祉・健康まつり』は失礼した。 
 防災キャンプは、婦人会、PTAと大鍋3つに豚汁と非常米飯を炊く。味が薄いの濃いのは関係ないとわいわい言いながらだったが、焚き物の関係か、やけに煙が目にしみた。土砂災害、地震・避難訓練、救急訓練、消火訓練、灯りづくり等、吾桑小学校はさながら、防災のデパートだった。地域への呼びかけが弱かったのが反省。

 4時からの「男の料理」は10名のみなさんで、かつおの塩たたき、掻き揚げ、もやしとひき肉のピリ辛炒め、鯛の荒煮をつくる。これに女性指南役が、炊き込みごはん、リューキューの酢もみを加える。
 参加者37名の6時から8時の反省会に繋げた。
宴半ばで、男の料理のメンバー紹介もあり、ちょっとしたデビューを果たした感じだ。

25日。東山の片岡宣久ー自我自選展ーの観賞。前回より広い会場となった「アトリエ笑陽」。静かに一点を見つめるような日本画に触れ、心に落ち着きをいただく。何よりも、会場での会話を聞きながら、こんな近くで素晴らしい作品に巡り会える幸せに浸る。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

吾桑公民館

Author:吾桑公民館
吾桑の紹介、情報、お知らせ、日記などを公民館館長と管理人N、Wがお届け中。

須崎市立吾桑公民館
〒785-0044
高知県須崎市吾井郷乙497-1
☎/FAX:0889-45-0525
Eメール asoko1@city.susaki.lg.jp

カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード